眠気.jl

投稿=不定期

日記

先月ぐらいから育て始めました

植物育てたら気分が上向きになるかもと思い、食べれる草と見て面白そうな植物買ってきました。
ウツボカズラ-レッドアラタ, ウツボカズラ-ネペンテス, サラセニア, スイートバジル×3, シソ×2
バジルは美味しい。
ウツボカズラが屋外で越冬できるか怪しいので秋口に屋内に移行するのと、シソも屋内水耕栽培にしたいのでポンプとか調べます。
こういう中長期的なタスク管理が苦手で、なんかいい方法ないかなぁと思ってます。
(短期も長期も苦手ですが)

basil

育てたバジル食べるの気持ちよすぎだろ!!

3Dプリンタ

Kingroonぽちったのでちまちま調整してます、これでキーボード完全理解します。
スライサーはUltimaker Curaを使ってます。

3D printing bolt and thread in horizontal or vertical position - strength test - YouTube

その他

最近Netflixとかで「三十路女でも幸せ!」「三十路独身でも突然いい出会いがある!!寂しくないよ!!」という慰めコメディーが溢れている気がする。売れ残りヒス女を慰める時代が来てるのかな
ってろいさんが言ってたことにしてください。

日記

怪レィモニタを使用した!満足しているワタシは。

中国メーカー製の怪しげな44インチ(6万ちょい)を4月末からビクビクしながら使ってます。
星5多くてサクラを疑ってたんですが、動いてます。
一ヶ月使って故障/不具合なく、返品期限が過ぎたのでやっとゴミ捨てられます....
インスタ写真
メニューが中国語でもワタシは気にしない!?あなたはモニターの注文を躊躇しますか?なぜクリックすることでしょうか?

モニタの値段について

6万少しで安定してます。表示上は「モニターがセールやってる!」と思うかもしれませんが、全く焦らず検討するのが良いと思います。
セールが終わるとそのたびに偶然上昇分のクーポンが発生します。不思議ですね...

ウルトラワイドでやってる設定(Ubuntu,備忘録)

WintileでNumber of Columns=3

Super+H

ウインドウを左半分に表示

Super+L

ウインドウを右半分に表示

で中央分割と2/3分割をいい感じにしてます、もっといい方法あると思います。

その他

最近食べ放題のあとに体調悪くなることが多く、加齢を感じます。これからは1食1kg超えない腹八部を目指していきます。

Next.jsでnpm run devは通ってnpm buildがTypeErrorで落ちる現象の解消(備忘録)

devで型検査が入らないのは仕様でバグではないらしい。
どっちも検査するか、どっちも検査しないようにしたい。
型検査はしないので型検査する方に合わせる。

解決策1

ターミナルでペイン切って

tsc --watch

して常時見ておく

解決策2

npm run dev:ts

を追加して検査する

github.com

package.json

{
  "scripts": {
    "dev": "next dev",
    "dev:ts": "yarn dev & yarn ts:watch",
    "ts": "tsc --noEmit --incremental",
    "ts:watch": "yarn ts --watch"
  },
}

参考

Cognito認証->NextAuth+Auth0認証(備忘録)

前回Cognito認証つけたんですがCognito微妙そうなのでAuth0で認証やってみました。

Cognito認証の削除

amplify remove auth
# User Poolとか消していいか聞かれるのでY

amplify push

Auth0認証の追加

Auth0のダッシュボード->Create Application->Single Page Applicationを選択

NextAuthをnpmで入れる

import { useAuth0 } from "@auth0/auth0-react";
import { Auth0Provider } from "@auth0/auth0-react";

して

const { isAuthenticated, loginWithRedirect, logout } = useAuth0();

return isAuthenticated ? (認証済みのひとに見せたいコンテンツ) : (未認証のひとに見せたいコンテンツ)

とすれば大丈夫でした。

必要だった設定

Auth0ダッシュボードでの設定

Allowed Callback URLs
Allowed Logout URLs
Allowed Web Origins

ローカルで確認する場合3箇所ともlocalhost:3000

.envの設定

      <Auth0Provider
        domain={domain}
        clientId={clientId}
        redirectUri={redirectUri}
      >

domain, clientId, redirectUriにAuth0ダッシュボードに表示されてる値を代入

参考

GitHub - nextauthjs/next-auth-typescript-example: An example project that shows how to use NextAuth with TypeScript

その他

はてぶ移行したい

日記

保護猫引き取りたい

独身男性はキモいので保護猫引き取れないかも....
男女平等を求める暇な連中抗議してくれないかな。それかペット産業に加担しつつ「ネコ好きなんでネコ(買って)飼ってます〜」とかいう矛盾した存在になるか。
僕が猫買ったらペット産業に加担するゴミクズと罵ってください。
終わり

AmplifyでホストしてるNext.jsにCognito認証を追加した(備忘録)

Basic認証はAmplifyの画面ポチポチすればできますが、Cognitoでユーザ認証したかったため。

やりたいこと

↓pagePropsに認証つけたい、認証通ってる場合はサインアウトボタン出したい

  return <Component {...pageProps} />

amplify設定済みです

❯ amplify add auth
Using service: Cognito, provided by: awscloudformation
 
 The current configured provider is Amazon Cognito. 
 
 Do you want to use the default authentication and security co
nfiguration? Default configuration
 Warning: you will not be able to edit these selections. 
 How do you want users to be able to sign in? Username
 Do you want to configure advanced settings? No, I am done.
✅ Successfully added auth resource [アプリ名] locally

✅ Some next steps:
"amplify push" will build all your local backend resources and provision it in the cloud
"amplify publish" will build all your local backend and frontend resources (if you have hosting category added) and provision it in the cloud

...

amplify push

add auth, pushしてから

return (
      <AmplifyAuthenticator>
        <Component {...pageProps} />
        <AmplifySignOut />
      </AmplifyAuthenticator>);

でできました。 AWSすごい、靴なめます。

signin
signout

そもそもCognito使わないほうがいいかも

バックアップとリストア機能がなかったりセッションが長く持たなかったりで本番には向かないかもしれません。
内輪で試すときはCognitoで、本番はAuth0とかがいいんですかね?なにもわかりません...
アンチコメント歓迎しているので誰か教えてください。

AWS Cognito: Don’t go to production | by Warren Parad | Authress | Medium

Serverless: 3 things AWS Cognito needs to be production ready | by CBernardes | JavaScript in Plain English

Cognitoのバックアップ取る野良パッケージはあるようです。

GitHub - mifi/cognito-backup: CLI for backing up AWS Cogntito User Pools

その他

現在バージョン指定なしで入るaws-amplify/ui-reactは2.18.0ですが、動かなかったので1.2.5に下げました。
2.18.0に合わせるべきかもしれませんが、公式コピペでとりあえずやってみたかったので下げました。

日記

1

ルンバ様の通り道開けるために荷解きとリビングの掃除しました、偉いですか?
引っ越して一年ぐらいなのでそろそろ荷解きと掃除終わらせたい....

2

あと12日実質Kindle半額キャンペーンやってて萎えました、物理本買ったらKindleが安くなることがあって悲しい。
みんなうっかりKindleが垢BANされますように!ろいより。
AWSコンテナ設計・構築[本格]入門

3

CloudFormationのスタックを削除するときは,文言通りdeleteを入れれば削除できました。
placeholderが偽のようです。S3のバケット削除画面では「バケット名」を入れろと言いつつ「完全に削除」(placeholder)を入力すると消せたりしたので、疑いすぎて脳がバグりました