眠気.jl

投稿=不定期

プログラミング

CypressがERR_FAILED (-2)になったときの対処:備忘録

エラー ERR_FAILED (-2) loading 'http://todomvc.com/' Error: ERR_FAILED (-2) loading 'http://todomvc.com/' at rejectAndCleanup (node:electron/js2c/browser_init:165:7500) at EventEmitter.stopLoadingListener (node:electron/js2c/browser_init:1…

Yewで作ったアプリをAmplifyにデプロイした:備忘録

前回 www.mathwithjulia.com 作ったYewのアプリをAmplifyでホスティングできたのでamplify.ymlを公開しておきます version: 1 frontend: phases: preBuild: commands: - curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh -s -- -y - source …

YewでMaterialUIが使えるらしいmaterial-yew使ってみた:備忘録(Rust)

Yewプロジェクトの準備 cargo newで作る方法 Tutorial | Yew と、cargo new --libで作る方法 Getting Started | Yew がありますが、今回はcargo newで準備します cargo install trunk rustup target add wasm32-unknown-unknown cargo new yew mui Cargo.tom…

YewでJSONをHTML表示: チュートリアルの備忘録

struct Video { id: usize, title: String, speaker: String, url: String, } let videos = vec![ Video { id: 1, title: "Building and breaking things".to_string(), speaker: "John Doe".to_string(), url: "https://youtu.be/PsaFVLr8t4E".to_string(),…

日記

1 今日 焼肉行った、美味しかった。おごったので明日から雑草食べて暮らします。 2 畳と女と食洗機 ばじるさんとおそろいの食洗機買っちゃいました、すごいですか? 今までの食洗機大体1年で動作不良起こしていたので、今回は5年保証に加入して箱も保存しま…

RustでWebする時使うやつ備忘録

http handler, axum axum - Rust frontend, yew Getting Started | Yew ORM, diesel Getting Started

hyper-tlsでHTTPSリクエスト(not HTTP)する備忘録

経緯 DMM APIがHTTPSリクエストしか許してくれず、かと言ってhyperでhttpsリクエストしようとすると StringError("Invalid scheme for Http") なのでhyper-tlsいれてリクエスト飛ばして解決しました 手順 Cargo.toml追記 hyper = { version = "0.14.23", fea…

YewでHelloWorld: 備忘録

Yew動かすまでにやったことすべてのメモ cargo new yewexample cd yewexample touch index.html cargo install --locked trunk Cargo.toml追記 yew = { git = "https://github.com/yewstack/yew/", features = ["csr"]} src/main.rsの編集 use yew::prelude:…

sqlboilerでsupabaseから構造体生成した: 備忘録

models_psqlフォルダに構造体を生成する インストール go install github.com/volatiletech/sqlboiler/v4@v4.13.0 go install github.com/volatiletech/sqlboiler/v4/drivers/sqlboiler-psql@v4.13.0 sqlboiler.toml [psql] dbname = "postgres" host = "db.…

Stripeの契約ダッシュボードをNext.jsに埋め込む :備忘録

Stripe側の準備 userにmanage subscriptionの権限を付与しておく 与えたい契約の選択肢を追加しておく ページ側 const router = useRouter(); const loadPortal = async () => { const { data } = await axios.get("/api/portal"); router.push(data.url); }…

日記

1 React Dropzoneとreact-hook-form組み合わせしんどそうと思ったんですがこの人パクったらうまく行きました react-hook-form-with-react-dropzone - CodeSandbox バリデーションはYupとかZodとか死ぬほどあってどれ選べばいいんでしょうか? フロントはチン…

supabaseでプロジェクトのマイグレーションを行ったメモ

旧プロジェクト(テーブルあり、データあり)→新プロジェクト(テーブル無し)への引っ越し作業をしたのでメモ 準備 postgreを手元にも入れる $OLD_DB_URL, $NEW_DB_URLにそれぞれのURLを入れておく この際に用いるURLはURLではなくSettings->Database->Connecti…

既存のsupabaseプロジェクトをsupabase-cliで触る

状況 repo/があり、その中でprisma経由でsupabaseいじっている supabaseにアクセスするのが面倒なのでsupabase cliを入れてみる 手順 brew install supabase/tap/supabase supabase login # https://app.supabase.com/account/tokens に飛ばされるので、toke…

AWS App Runnerでactixをホスティングする手順

準備 aws configure 通したaws cli examples/docker at master · actix/examples · GitHub をクローンして、examples/dockerの中で作業する 目標 App Runnerのデフォルトドメインを叩いて、ローカルと同じ挙動にする curl [デフォルトドメイン]; curl [デフ…

Next.jsをAmplifyでホスト(SSR)したらbuildが通っていても503が出てたのを解決

注意 自分の場合は解決したという備忘録 現象 amplify consoleから見えるステータスはすべてグリーンの状態だが、アクセスすると 503 ERROR The request could not be satisfied. The Lambda function associated with the CloudFront distribution is inval…

Babylon.jsの日本語の本出てたので読みました

本 Vite+TypeScript+Babylon.jsでWebARをはじめる本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) | 堤 海斗 | 工学 | Kindleストア | Amazon 本の感想 説明にもある通り、座標系の説明とか全部すっ飛ばされて、ViteとかAzure Web Hostingとか3D好きそうなオタクが…

Cognito認証->NextAuth+Auth0認証(備忘録)

前回Cognito認証つけたんですがCognito微妙そうなのでAuth0で認証やってみました。 Cognito認証の削除 amplify remove auth # User Poolとか消していいか聞かれるのでY amplify push Auth0認証の追加 Auth0のダッシュボード->Create Application->Single Pag…

AmplifyでホストしてるNext.jsにCognito認証を追加した(備忘録)

Basic認証はAmplifyの画面ポチポチすればできますが、Cognitoでユーザ認証したかったため。 やりたいこと ↓pagePropsに認証つけたい、認証通ってる場合はサインアウトボタン出したい return <Component {...pageProps} /> amplify設定済みです ❯ amplify add auth Using service: Cognito</component>…

Ubuntu22.04LTSでKindle for Windowsの起動できました(備忘録)

バージョンのメモ ❯ wine --version wine-7.7 (Staging) KindleForPC-installer-1.36.65107.exe その他 {wineのバージョン}×{kindle.exeのバージョン}の相性バトルを無限回やり直すことを覚悟してたんですが、あんなり素直に動いて逆に不安になりました。 あ…

日記

日記 トイレがトイレットペーパーの芯で散らかってたのでなんとか拾ってゴミに出しました。 芯なしペーパーにしたのでもう大丈夫です。 鶏むねを1.5kg鶏ハムにしました。 Ubuntu22.04にあげました(備忘録) 入れたのとかメモ docker, docker compose, minikub…

VSCode-LeetCodeのsession expired治した備忘録

marketplace.visualstudio.com 現象 〇VSCodeから拡張機能経由でLeetCodeにログイン、問題閲覧 ×Testを投げると下記のエラー文で弾かれる [ERROR] session expired, please login again [-1] 対処法 LeetCode Extensionのアイコンを選択した状態でSign Inを…

Windows 10 homeでTauriセットアップしました(備忘録)

経緯とか Electron流行ってる気がするので、逆張りしてTauri触りたくなりました wsl2でビルドしても見れねーじゃねーかということで、泣く泣くWindows側でビルドすることにしました 多分Windows11ならこんな必要ないです 公式ガイド Setting Up Windows | Ta…

WSL2でcypress起動した備忘録

背景 NextならCypressで簡単にテスト書けるよといぬねこ様に言われてチュートリやりました。 pages/にabout.tsx生やしてhome->aboutとURLが遷移するテスト実施しました。 ゲーミングOSであるWindows(Ubuntu20.04 on WSL2)でやろうとしたら詰まったのでメモ。…

JuliaでAWS Lambda動かすやつのメモ(RIEでlambdaのテストも)

最初に この動画見て www.youtube.com このレポ github.com 走らせた時のメモです、特にオリジナリティないです LambdaでもJulia使いたいけど上の動画みるの面倒な人に良いかもしれません 動画だとecr認証の箇所などわからなかったので追記しました 概要 lam…

Juliaで微積CLIを作る(Fire.jl+SymEngine.jl)

動機 関数電卓をコマンドラインで出来たらいいなと思った,ありきたりな動機 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); やっていく 下記をfunc_calc.jlとして保存 今回は小文字アルファベット全部をシンボル扱いする using Fire using SymEngine #…

JuliaでCLIを作る(Fire.jl)

動機 GoでCLIを作るのが流行ってるので,逆張りしたいから (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 環境 諸事情でアプデしてない... julia> versioninfo() Julia Version 1.1.1 やっていく 呼びたい関数が一つの場合 julia> # press ] here (v1.…

JuliaのPlot(backend=gr())がtoo many file openで落ちるとき

結論 GR.inline("png") を追記しよう 動機 Juliaでフレームを増やすと落ちるときがある 例えばこの記事のコードでanim=@animate for i = 1:5000 とすると次のようなエラーが起こる socket: Too many open files GKS: can't connect to GKS socket applicatio…

JuliaのPlot(backend=gr())がtoo many file openで落ちるとき

結論 GR.inline("png") を追記しよう 動機 Juliaでフレームを増やすと落ちるときがある 例えばこの記事のコードでanim=@animate for i = 1:5000 とすると次のようなエラーが起こる socket: Too many open files GKS: can't connect to GKS socket applicatio…

vimrcをターミナルでリロードする(vim -c ':source ~/.vimrc | quit')

動機 .vimrcだけを少しだけ書き換えてターミナルでsource ~/.vimrcを実行するとエラーが出た(それはそう,vim起動中にするべき) vimを(見た目的には)起動せずにやってみる このようにvim -cでvimコマンドを実行すれば良いと思ったが vim -c ':source ~/.vimrc…

JuliaでD次元正方格子上のランダムウォークを見る(D=2)

動機 下記のpdfの3/17ページのような正方格子上のランダムウォークを見たくなったので 注意 リントしてないので汚いです 反射壁,吸収壁は考えていません 1辺200の正方格子の中心から300歩やったので奇跡的にはみ出す可能性があります 方針 mutable structと…